一般質問原稿「町長への手紙について」

令和2年9月議会の一般質問(3)「町長への手紙について」の原稿です。あくまで、本会議の場で質問する際に参考資料として用意したものです。よって、実際に発言した内容とは異なりますことを、あらかじめご了承ください。

※現時点では議事録が出来上がっていないため、原稿を掲載する方法をとらせていただいています。


【町長への手紙について】

(1)手紙は累計で何通届いているか、伺います。

A: ~通

(2)今まで、何通回答しているのか、累計の回答数を伺います。

A: ~通

(3)手紙を出された方に、どのようにして回答しているのか、

回答方法を伺います。

A:文書で回答し、郵送している。

Q:

はい、今回、町長への手紙について質問させていただいたのは、

利根町に暮らす方から、「町長に手紙を出したのですが、なしのつぶてでした。」

「町長への手紙」公的に募集されているようですが、

返事はありません。町民の要望等は、広報にでも掲載されるよう周知されれば

良いと思います。という訴えが届いたからです。

現時点で返信されていないお手紙への返事は、いつ頃までに

出されるのか、伺います。

A:可能な限り早く返信する

Q:例えば、返信するお手紙は優先順位があるのでしょうか?

それとも、届いた順にお返事を出しているのでしょうか?

どちらなのか、伺います。

A:特に決まっていない。

Q:可能な限り早く返信されることを期待しています。

(4)町長への手紙を公開することはあるのかどうか、伺います。

さて、龍ケ崎市は確認できた中では平成17年度には

既にHPで「市長への手紙」を公開しています。

利根町も広報TONEとHPで町長への手紙を公開する考えがあるかどうか、

伺います。

A:考えはある

Q:

安心しました。

町長は9月1日に対話型行政を推進させるとおっしゃっていましたので、

町長への手紙が早く公開されることを期待します。

広報toneは構成などを考えると2,3ヶ月はかかると思います。

HPであれば、すぐにでも掲載は可能かと思いますが、

掲載をいつ頃予定されるか、伺います。

A:未定

Q:わかりました。手紙を出された方は返事が届くのを

心待ちにしていますので、その気持ちを大事にしていただきたく思います。

それでは次の質問に移ります。



みね山のりあき(峯山典明)公式サイト

このウェブサイトは、利根町議会議員(2019.4〜2021.6、2023.4〜現在)みね山のりあき(峯山典明)の公式サイトです。