Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • HOME
  • PROFILE
  • NEWS/政策
  • SNS
  • お問い合わせ
2024.03.23 12:21

第2回利根町ウォーキング大会

ウォーキング大会に来賓として出席させていただきました。議会からは私を含めて3名の議員が来賓として出席。(7名が不参加)準備体操までは雨が降っていなかったのですが、出発と同時に雨が本降りになり、今年は雨の中でのウォーキング大会となってしまいました。募集定員150名で、実際には91名...

2024.03.20 12:02

茨城県南、大きく揺れました

茨城県南部の地震、利根町は震度2でした。地震含め災害はいつ起きるかわかりません。玄関近くに防災バックを用意しておきましょう。そして、最低でも三日分の食糧と水の備えも必要です。みなさん、ご注意ください。※画像は気象庁HPより転載https://www.data.jma.go.jp/...

2024.03.19 12:00

利根小学校、第1回卒業式

利根小学校卒業式に来賓として出席させていただきました。3つの小学校が統合され、利根小学校へと変わってから初めての卒業式。卒業生、そして保護者の皆様、小学校ご卒業おめでとうございます。中学校での生活が素晴らしいものになることを、心から願っています。#利根町#茨城#卒業式#小学校#ト...

2024.03.16 11:53

カタクリ鑑賞会

大平野生植物園の「かたくり鑑賞会」へ行ってきました。かたくりはもちろんのこと、春蘭と福寿草も見頃でした。今年は一日の来場者数が40人程度ということでした。かたくり鑑賞会は今日の16時までですが、かたくりが咲くピークは2〜3日後らしいので、鑑賞会が終わっても十分楽しめます。季節の草...

2024.03.15 11:52

全ての予算審査を終えました

予算審査特別委員会の全日程を終えました。11月に町に対して行った予算要望のうち、採用してもらえたものがいくつあるのかが焦点で、なおかつ過疎地域に指定され、補助金や過疎対策事業債がなければ住民サービスが成り立たない利根町において無駄遣いは許せません。私は一般会計予算、そして保険料の...

2024.03.14 11:49

予算審査特別委員会、三日目

予算審査特別委員会、三日目が終わりました。今日も誰よりも質疑しました。明日が最終日。惣新田でガタガタになって舗装が必要な道路、町道113号線は5箇所分の舗装費用が組まれていました。明日は国保診療所(+特別会計)、保険年金課(+特別会計)、農業政策課、子育て支援課、議会事務局です。...

2024.03.13 11:34

予算審査特別委員会、二日目

予算審査特別委員会の二日目が終わりました。私の質問が細かいため、答える執行部には大変申し訳なく思っていますが、質疑しなければ「ふわふわ」したままで終わってしまいますので、必ず質疑させていただいています。明日は保健福祉センター(+特別会計)、福祉課(+特別会計)、生活環境課(+特別...

2024.03.12 11:34

予算審査特別委員会、初日

予算審査特別委員会の初日が終わりました。今日は総務課・防災危機管理課・財政課・政策企画課・税務課・会計課が対象でした。ほとんど質問しない議員さんがいる中、私は誰よりも多く質問したこともあり、休憩室である議員さんから「峯山君偉いね。質問も的確だし。」と言われました。大事な税金の使途...

2024.03.12 11:31

中学校ご卒業おめでとうございます

利根中学校卒業式へ来賓として出席させていただきました。新たな進路が素晴らしいものになるよう、心から願っています。卒業生の皆様、保護者の皆様、中学校ご卒業おめでとうございます。#利根町#茨城#中学校卒業式

2024.03.11 11:30

東日本大震災から13年

東日本大震災から13年。当時はフットサルのことだけを考えて生活する毎日でした。しかし、突然の大地震に驚くと共に、地震が引き起こした事故の重大さから二度と原発事故を起こしてはいけないと考えるようになり、今に至っています。2011年3月11日、地震と事故の犠牲になられた方々に哀悼の意...

2024.03.04 11:29

令和6年第1回利根町議会定例会、開会

令和6年第1回利根町議会定例会が本日開会しました。明日は議案調査のため休会です。私は6日(水)の午前に一般質問を行います。YouTubeで配信されますので、お時間がございましたらご視聴をお願いいたします。 https://www.youtube.com/channel/UCrXa...

2024.03.03 11:28

利根町の地域おこしを考える会、開催しました

少人数で意見交換・情報交換を行う「利根町の地域おこしを考える会」を開き、今回は4名の方に参加していただきました。利根町の将来に何を残せるのか、この先、より良い町にするにはどうしたら良いか、色々と勉強になりました。参加していただきました皆様、どうもありがとうございました。「利根町の...

©Noriaki Mineyama ( jcptonemachi@gmail.com )

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう